08/11(月)
カウンセラー・支援者のメンタルケア講座 -あなたの“こころ”を守る技術-
カウンセラー、看護師、教員、福祉職…
日々、人の思いに寄り添い、支える仕事をしているあなたへ。
あなた自身の“こころ”を守る技術、学びませんか?
誰かの力になろうとすればするほど、
自分の“こころ”が静かに傷ついていることに、気づかないことがあります。
あなたのその繊細さや優しさは、とても大切な資質です。
だからこそ、「支える側」である自分自身のケアが、もっと必要なのです。
こんなふうに感じたこと、ありませんか?
- 話を聴いたあと、どっと疲れてしまう
- クライエントや相手の感情に引きずられて、自分の気持ちがわからなくなる
- 「支援者だから、弱音を吐いてはいけない」と思ってしまう
- ストレスがたまり、モヤモヤが続いてしまう
- 相手との関係に巻き込まれて、必要以上に消耗してしまう
あなたの心を守るために─
これからも支援を続けていくために、知っておきたい「心のしくみ」があります。
このセミナーでは、人の話を聴く立場にある支援者が、なぜ心が疲れやすいのか、どうすれば自分の気持ちに振り回されずにいられるのかを、やさしく、そして専門的な視点で学んでいきます。
たとえば─
✔ つらさや疲れの原因になっている「無意識の思い込み」とは?
✔ 感情がぐらつきにくくなる心の整え方
✔ ストレスケアの方法
✔ クライエントとの困った事態を回避するコツ など
どれも、支援の現場ですぐに役立つ実践的な内容ばかりです。
支援者が自分の“こころ”を守りながら、安心して支援を続けられるようになることを目指したセミナーです。
このような方におすすめです
カウンセラー、医療・福祉・教育関係など対人援助職に従事している方、目指している方
支援活動による精神的疲労やバーンアウトを感じている方
感情に振り回されず、落ち着いた関係性を築けるようになりたい方
自分の感情と距離を取りながら、相手に丁寧に関わりたい方
専門的なストレスマネジメントやセルフケア技術を学びたい方
このセミナーで得られること
支援の現場で感じる心の疲れやダメージを防ぐ方法を学べる
ストレスの正しい理解と管理方法が身につく
イライラやモヤモヤなどの感情の整理やリセットの方法が身につく
クライエントとの関係で感じるストレスを軽くするコツがわかる
支援者ならではの悩みに対応したメンタルケア技術を学べる
セミナー受講後、あなたにはこんな未来が待っています
支援現場でも感情をおだやかに保てるようになります
クライエントとの関係性が安定し、安心して関われるようになります
自分の感情に巻き込まれずにケアできるようになります
心の疲れを溜めにくくなり、長く支援の仕事を続けられるようになります
「支えることがつらい」から、「支えることが心地いい」へと変わっていきます
あなたの“こころ”も、ケアされるべきです。
支援を続けるために、まずは自分を守る技術を学びませんか?
この講座は、あなたがもっと自然体で、安心して支援に向き合うための土台になります。
この機会に、ぜひご参加ください。
プログラム内容
・支援者は心にダメージを受けることがある
・どうやって自分の心を守るのか?
・感情を作り出している心の声
・苦しみを作り出す5つの思い込み
・不快になるパターンと人間関係のゲームから脱却する方法
・相手との関係性を大きく左右する心の立ち位置
・クライエントとの困った事態を回避するコツ
・心のリセット法を知る
・もんもんとした感情を消す方法
※本プログラムは最新テキストの編集時、当日の進行状況などによって、構成、内容に若干の変更が生じる場合がございます。ご了承ください。
スクーリング概要
開催日 | 2025年8月21日(木) |
---|---|
開催時間 | 19:30~21:00 |
講師 |
加藤 史子 先生(スポーツメンタルトレーナー講座監修講師) 心の教育の必要性に目覚め、千葉大学大学院や社会産業教育研究所で心理学を学び、世界中の心理学をベースにした独自のメソッドを開発。全国の学校・企業で、スポーツ少年や指導者向けにこれまでに1,000回以上のセミナー・講演活動を行なっている。ロンドンオリンピック銀メダリスト平野早矢香選手のメンタルトレーナーも務めた。 |
開催場所 | WEB:お手持ちのPC、タブレット、スマートフォンよりご参加いただきます |
留意点 |
【 ※当講座はZOOMを用いたオンラインセミナーとなります※ 】 〇キャンセルポリシー ・キャンセルポリシー詳細は、こちらよりご確認ください。 〇ZOOM接続方法について ・接続方法やZOOMについてはの説明は、こちらよりご確認いただけます。
万が一、ご案内メールが届かない場合は、必ず開催2日前までに、スクーリング事務局(schooling@c-c-j.com)までメールにてご連絡ください。 |
定員 |
30名 |
受講費用 |
3,300円(税込) ※ お申込み日を含め8日以内にご入金の確認ができない場合は、キャンセル扱いとさせていただきますので、予めご了承くださいませ。 |
\8/11(月)締切!/