08/10(日)
愛犬の老化サイン、見逃していませんか?〜今からできる認知症と介護の備え〜
もしかして…老化のサイン?
大切な愛犬の変化に、そっと気づいてあげられていますか?
いつもと同じように見えるけれど、なんとなく元気がない気がする。
最近、寝ている時間が増えた気がする。
呼んでも反応が鈍くなったような…
それ、もしかしたら「老化や病気のサイン」かもしれません。
こんなふうに感じたこと、ありませんか?
認知症かも?と思ったことがあるけれど、どうしていいかわからない
介護のこと、考えなきゃと思いながらも、心の準備ができない
食欲のムラや運動量の変化があって、何かしてあげたいけど方法がわからない
病気や介護について「もっと早く知っていたら…」と、後悔したくない
動物介護やケアに関わる仕事をする中で、介護や認知症の知識に自信がない
小さな「気づき」が、愛犬やお客様の動物の未来を守ります
わたしたちは、どうしても元気だった頃の姿を基準にしてしまいがちです。
でも、ほんの小さな変化が、老化や認知症のサインであることも。
このセミナーでは、動物介護の現場を知る講師が「いま、知っておくと安心できること」を、やさしくお伝えします。
動画や実例をまじえながら、すぐに取り入れられる工夫をたくさんご紹介します。
愛犬のために。
そして、シニア期を迎える動物たちとそのご家族のために。
「今、知っておく」ことが確かな力になります。
このような方におすすめです
「この子が年をとったら…」と時々よぎる不安がある方
認知症や介護の現実を知って、いまから準備をしておきたい方
愛犬のちょっとした変化に戸惑いを感じている方
高齢の動物と関わる機会があり、もっと理解を深めたい方
将来的に「シニアケア」を行いたいと考えている方
このセミナーでわかること・できるようになること
老化と病気の違い、見逃しがちな初期サインに気づけるようになる
シニア期の特徴と、それぞれに合わせた対応
偏食・寝たきり・徘徊…よくある変化と対処のポイント
老化の進行を遅らせる「日々の関わり方」
愛犬の“意欲”を引き出す、食事・運動・環境づくりのコツ
いざというときに慌てないための「準備」と「心の支え方」
犬の変化にやさしく寄り添いながら、安心して見守れるようになります
将来に備えながら、今の時間をもっと穏やかに楽しめるようになります
愛犬が年齢を重ねても、その子らしく過ごせる環境と心の余裕が整います
「この子の一生に寄り添えた」と思える、後悔のない選択ができるようになります
「シニアケア」のスキルや知識が広がり、対応力や信頼感がアップします
「いま」知ることで、守れる未来があります
介護は、突然始まります。
でも、いまから知っておけば、きっと心の準備も整っていきます。
あなたが感じている、あの小さな「不安」や「違和感」。
それは、大切な愛犬や動物たちを想う気持ちのあらわれです。
どうぞ、安心してご参加ください。
あなたと動物たちの未来のために、この学びの時間がきっと役に立ちます。
プログラム内容
1.老犬ホームの現実から考える、介護のハードル
・老犬ホームや在宅介護の実例と、そこで見えてきたこと
2.老犬介護は「知ること」から始まる
・老化と病気のちがい
・認知症の初期サインと段階的な変化
3.シニア期を3段階にわけて考える
・年齢とともに変わる心身の特徴と、必要なケア
4.「しつけ」はできても「意欲」は教えられない
・意欲が失われるプロセスとNG行動
・意欲と体力を支える運動・食事・環境の工夫
5.「老老介護」のリスクと備え
・飼い主と愛犬、どちらも高齢になる時代に向けて
6.愛犬の老後を逆算して考える、飼育プランづくり
・「ライフプラン表」作成ワーク
・気づきのシェアとまとめ
※プログラムの内容は、当日多少の変更が生じる場合がございます。
スクーリング概要
開催日 | 2025年8月19日(火) |
---|---|
開催時間 |
14:00~15:30 |
講師 |
河村 充(かわむら みつる) |
開催場所 | ZOOMオンラインシステム お手持ちのPC、タブレット、スマートフォンよりご参加いただきます ※アーカイブの撮影は行いません。 |
注意点 |
【 ※当講座はZOOMを用いたオンラインセミナーとなります※ 】 〇キャンセルポリシー ・キャンセルポリシー詳細は、こちらよりご確認ください。 〇ZOOM接続方法について ・接続方法やZOOMについてはの説明は、こちらよりご確認いただけます。 |
定員 | 30名 |
受講費用 |
2,200円(税込) ※ お申込み日を含め8日以内にご入金の確認ができない場合は、キャンセル扱いとさせていただきますので、予めご了承くださいませ。 |
\8/10(日)締切!/