09/16(火)
【宅建士試験対策<ライブ授業>】2025年度直前模擬試験セミナー
2025年宅建士試験まで、残りわずか!
キャリカレ講師 常山先生の2025年試験版『直前模擬試験セミナー』で、見事合格を勝ち取ろう!
イベント概要
- 試験まであと1カ月…もう時間が足りない…どうしよう…
- 本番を想定した問題、用紙で本試験対策を行いたい!
- 最後に自分の実力をチェックして、自信をつけたい!
そんなあなたのために、「直前模擬試験セミナー」を開催します!
宅建試験が近づくにつれて…
「わからないことが多すぎ…」
「覚えるところが多すぎ、全部は覚えきれない…」
「合格できる自信がなくなってきた…」
など、不安がドンドン増してきているのではないでしょうか…。
でも、ご安心ください!
本セミナーでは、30年以上宅建士試験に関わる常山講師による、本試験に向けた予想問題を「模擬試験形式」としてご用意!
お申込者には、事前に予想模擬試験問題・解答用紙(本試験仕様)をお届けします。
セミナー当日のライブ授業では、予想問題の中でも最重要の問題を常山先生が丁寧に解説。
事前に予想問題を解いた際、「ここがわからない!」と思った箇所もスッキリ解消できます。
「直前模擬試験セミナー」に参加するメリット
➀『常山先生の2025年試験・予想問題』
→30年以上にわたる宅建士指導実績をもとに、2025年版の予想問題をご用意!
※予想問題を事前に送付いたしますので、ご回答の上、ライブ授業にお越しください。
※解説がなかった問題は解説資料で説明します。
➁常山先生より合格に必要な問題のピックアップ解説が聞ける
→ライブ授業では、特に重要な問題に限定し解説を行います。
出やすい箇所、理解しづらい箇所のみを効率よく理解いただけます。
※ライブ授業の中で全ての問題への解説はありません。解説がなかった問題は解説資料で説明します。
➂マークシート形式の解答を事前に練習することができる
→慣れていないと、回答記入だけでも大きな時間のロスになってしまいます。
当日失敗しないために、マークシートでの回答にも慣れておきましょう。
➃なんでも質問タイム
→常山先生に何でも質問ができる「質問タイム」を授業終了後に開催!※最大15分
試験本番に向けて、あなたが不安に感じていることを直接先生に質問できます。
本セミナーを通じて、試験本番の緊張感に慣れながら、試験対策のポイントをしっかりと押さえることができます。本番で出題されたら必ず得点し、合格をより確実なものにしましょう!
【必ずご一読ください】 お申込みにあたって
本試験直前である日程上、本セミナーは「ライブ授業のみ」の募集となります。
復習用に録画動画も配信いたしますが、テロップ編集のない収録そのままの動画となります。あらかじめご了承ください。
※録画動画は試験当日まで何度でもご視聴いただけます。
また、ライブ授業では特に重要な問題に絞って解説を行います。すべての問題解説は行いませんので、解説がない問題については配布資料をご参照ください。
スクーリング概要
開催日 | 2025年9月26日(金) |
---|---|
開催時間 | 19:30〜21:30(途中、10分休憩あり) ※講義終了後、21:45まで質問会(自由参加) |
講師 |
常山 慶三 先生(宅建士資格合格指導講座監修講師) 宅建士試験などの合格支援を行う「株式会社エフピイブレーン」代表取締役。 |
開催場所 |
ZOOMを使用したオンライン開催 ※お申込みフォーム上ではシステムの仕様により「会場までお越しください」の表示がございますが、オンライン開催となります。 |
定員 |
150名 |
受講費用 |
3,300円(税込) ※ お申込後、1週間以内にご入金の確認ができない場合は、キャンセル扱いとさせていただきますので、予めご了承くださいませ。 |
準備物 |
筆記用具、講義資料、テキスト一式 |
留意点 |
【 ※当講座はZOOMを用いたオンラインセミナーとなります※ 】 〇キャンセルポリシー・禁止事項 ・キャンセルポリシー詳細は、こちらよりご確認ください。 〇直前予想問題セミナー『よくある質問』 「開催当日までの流れ」「よくある質問」などは、こちらよりご確認ください。 ※「受付メール」はキャリカレアンバサダー <info@ccj-ambassador.com>より自動配信されますので、お申込前にドメイン指定解除等の設定をお願いします。 |
【必ずご一読ください】 お申込みにあたって
本セミナーは「ライブ授業のみ」の募集となります。
復習用に録画動画も配信いたしますが、テロップ編集のない収録そのままの動画となります。あらかじめご了承ください。
※録画動画は試験当日まで何度でもご視聴いただけます。
また、ライブ授業では特に重要な問題に絞って解説を行います。すべての問題解説は行いませんので、解説がない問題については配布資料をご参照ください。